人の体の中で、あらゆる所で働いている酵素は、健康生活に欠かせない大切な役目を果たしています。
加齢や食生活で不足する酵素を補う為の「酵素飲料」や「酵素ドリンク」などを紹介しています。
酵素
酵素とは、代謝など、体内で起きるさまざまな化学反応を円滑に行うために必要な触媒で、健康生活に欠かせません。
酵素が作用すると、化学反応のスピードを速めますが、酵素自身はその化学反応の影響を受けず、変化することはありません。
化学反応の種類にもよりますが、酵素があると、その反応時間がl0O0万倍スピードアップするものもあり、また、酵素なしではl00日以上かかる化学反応が、酵素が関わることで、たった1秒強で終わってしまうものもあります。
基質
酵素の作用を受けて反応を起こす物質のこヒを「基質」といいます。
例えば、世界で最初に発見された酵素のアミラーゼは、でんぷんを分解してブドウ糖にするために必要です。
この場合、アミラーゼの基質はでんぷんということになります。
アミラーゼ
アミラーゼは、世界で最初に発見されたと言われる酵素で、でんぷんを分解してブドウ糖にするために作用します。
カタラーゼ
カタラーゼは酸化還元酵素で、体の中の無機物 や有機物を酸化・還元し、物質代謝を助け、そこから発生するエネルギーを作り、また有害な過酸化水素を分解して酸素を発生させます。
加水分解酵素
タンパク質、脂質、炭水化物をアミノ酸、脂肪酸、ブドウ糖に分解するのが代表的な働きで、でんぷんを加水分解してブドウ糖に変えるアミラーゼや、脂質を脂肪酸とグリセロールに分解するリハーゼなどがあります。
消化酵素
タンパク質を分解してぺプチドやアミノ酸にするぺプシンやトリプシンなどがあります。
濃いから実感できる野草酵素
人気の酵素ドリンク。なんとなく健康に良いことは知っているけど、その理由や、そもそも酵素の働きとはどういったものか知っていますか
私達の体の中の酵素には「消化酵素」と「代謝酵素」があります。
「消化酵素」は体内に摂り入れた食べものを吸収して消化する働き、「代謝酵素」は体を活動させるための様々なエネルギー活動、代謝に関わる働きをします。
どちらもなくてはならない大切な働きですが、年齢や生活習慣で不足しがちな酵素。
消化酵素の負担を軽くして、いかに代謝代謝にあてるのかが健康の鍵!